2015年11月21日土曜日

概算について考える

昨日は、概算(4年生)の授業についての話し合いが行われました。実際の授業の様子をもとに、「概算をする授業では、筆算は確かめであっても、する必要はないのではないか。」「場面に応じた概数の表し方、数字の提示の仕方」などについて協議しました。また、中田先生(筑波大附属小)から「書く表現力を高めていく必要性」についての話もありました。学力テストの結果をもとに、実践例も紹介しながら、詳しくお話して頂きました。先月の、定例会で話題になった多面体についての提案もありました。正多面体、準多面体から様々なおもしろい立体ができました。

2015年11月14日土曜日

11月定例会

日時:11月20日(金)18:30~
会場:昭和学院小学校

2015年10月22日木曜日

式と計算ゲーム


 今月の定例会では、「式と計算ゲーム」と「錐(すい)の立体モデルづくり」の提案がありました。
 


 式と計算ゲームは、戦略を立てて子どもたちが楽しめるゲームです。符号カードと数カードを交換しながら、授業でどのように生かせるか、話し合われました。また、6年生の立体の学習の一つである錐についての提案もありました。3つ集まると四角錐になる模型を作り、底面積×高さ÷3の公式をいかに子どもたちに伝えるかについて話し合われました。

2015年10月12日月曜日

10月定例会

10月16日(金)18:30~

会場:昭和学院小学校

2015年6月7日日曜日

「話し合い活動をどう作る?」

昨日の定例会では、8月1日の拡大定例の打ち合わせが行われました。
今回のシンポジウムのテーマは「話し合い活動をどう作る?」です。
その他、2学期に使える教材の各学年ワークショップ、講座も行います。
会場は、池袋教育同人社です。

教材については、計算のきまりについて(3年生)の提案がありました。
かけ算、たし算のパズルには、思わぬ仕掛けがありました。

その他、ジオボードを使った図形の授業について(6年生)の提案がありました。
千葉算友会、次回は7月4日(土)第7回授業研究会です。



2015年5月27日水曜日

第7回授業研究会

日時:平成27年7月4日(土) 8:30〜16:30
会場:昭和学院小学校

授業:
二宮大樹(昭和学院小学校)
八ツ橋祐太(松戸市立松ケ丘小学校)
品川洋輔(千葉大学教育学部附属小学校)
※授業時程順

講演:中田寿幸(筑波大学附属小学校)

その他、ワークショップ等予定しています。

詳細は、後日本ブログでお知らせします。

申し込み方法
chiba.sanyukai2011@gmail.com宛に

件名:授業研申し込み
本文:所属 氏名

を記入の上、申し込みをお願いします。


2015年5月16日土曜日

いくつといくつ?

昨日の定例会では、1年生の「いくつといくつ?」の単元について話し合いました。
0の扱い方、分解と分配の違い等、考えるべき点がたくさんありました。
また、計算技能の評価の仕方についての提案もありました。

2015年5月9日土曜日

5月定例会

5月15日(金)18:30〜
会場:昭和学院小学校

2015年4月12日日曜日

2015年度予定

定例会
 4月18日(土)15:00〜  
 5月15日(金)18:30〜
 6月 6日(土)15:00〜
 9月25日(金)18:30〜
10月16日(金)18:30〜
11月20日(金)18:30〜
12月19日(土)16:00〜  会場:教育同人社
 2月20日(土)15:00〜

※12月以外の会場は昭和学院小学校(変更の場合があります) 

拡大定例会
 8月 1日(土)13:00〜 会場:教育同人社
 3月26日(土)13:00〜 会場:未定

授業研究会
 7月 4日(土) 会場:昭和学院小学校

 1月23日(土) 会場:千葉大学教育学部附属小学校

2015年1月19日月曜日

第6回授業研究会 ※再掲載

申し込みは、chiba.sanyukai2011@gmail.com までお願い致します。
 


第7回拡大定例会

日時:3月29日(日)
会場:千葉大学教育学部附属小学校

詳細は後日、本ブログにてお知らせします。