2017年12月23日土曜日

12月定例会〜第12回拡大定例会に向けて〜

今月の定例会の様子です。

①第12回拡大定例会についての打ち合わせが行われました。

2018年3月24日(土)
千葉大学教育学部附属小学校

にて行われます。

講座:「授業開き」がテーマの学年別講座(6学年×2)を行います。
ワークショップ
講演

の内容です。
詳細は、決定次第本ブログでお知らせします。

②実践報告「大きさくらべ」(1年生)
石浜健吾(千葉大学教育学部附属小学校)

③実践報告「三角形」(3年生)
平川賢(千葉大学教育学部附属小学校)

遠方、池袋の開催でしたが、たくさんの参加者が集い、内容の濃い話し合いが行われました。
次回、1月は、第12回授業研究会です。

2017年11月18日土曜日

11月定例会〜算数ゲーム〜

今月の定例会の様子です。

①算数カードゲーム
大人でも十分に楽しめました。お正月などに家族で取り組んでも楽しめそうです。授業にどう活かしていこうか、今後の課題です。

②実践報告「比の活用」
中村潤一郎
千葉大学教育学部附属小学校

③実践報告「面積」
高山大樹
八千代市立村上小学校

④実践報告「かけ算①②」
稲田陽介
昭和学院小学校

⑤実践報告「がい算」
二宮大樹
昭和学院小学校

それぞれの実践についての話し合いが行われました。
一部の詳しい内容については、後日デジマガとして今後、配信する予定です。

12月の千葉算友会定例会予定です。
日時:12月16日(土)15:30〜 
会場:教育同人社

提案者
八ツ橋祐太 松戸市立南部小学校
石浜健吾  千葉大学教育学部附属小学校
康永依里  昭和学院小学校

※日時、会場等変更の際は、本ブログにてお知らせします。

第11回授業研究会ありがとうございました


2017年11月12日日曜日

第12回授業研究会

日時:2018年1月27日(土)
会場:千葉大学教育学部附属小学校

公開授業3本
ワークショップ
講演

11月定例会

日時:11月17日(金) 18:30〜
会場:昭和学院小学校

2017年8月24日木曜日

9月定例会

日時:9月1日(金) 18:30〜
会場:千葉大学教育学部附属小学校

2017年7月5日水曜日

7月定例会

日時:7月21日(金) 18:00〜
会場:筑波大附属小学校

第11回授業研究会

日時:10月21日(土) 8:30〜
会場:昭和学院小学校

公開授業3本・ワークショップ・講座等

2017年6月16日金曜日

6月定例会

日時:6月30日(金) 18:30〜
会場:千葉大学教育学部附属小学校

2017年4月3日月曜日

4月定例会 ※日程 会場変更

日時:4月8日(土) 15:00〜
会場:千葉大学教育学部附属小学校

2017年2月12日日曜日

2017年1月29日日曜日

第10回授業研究会ありがとうございました!

3つの授業の板書を載せます。
掲載期間は、2月4日(土)までです。

※掲載期間は終了しました。





2017年1月24日火曜日

第10回授業研究会

日時:1月28日(土)
会場:千葉大学教育学部附属小学校

たくさんの申し込みありがとうございます。

事前申し込みは
chiba.sanyukai2015@gmail.com
までメールでお願い致します。
件名:授業研申込
本文:所属 氏名




2017年1月23日月曜日

ワークショップ紹介④


タイトル
1年生の算数をもっとアクティブに!!

算数の学習,入門期の1年生。「子ども発」の学習となるような
ちょっとした工夫をお教えします。課題の提示の仕方こそ大切
1年生の算数に興味のある方,ぜひお越しください。

佐倉市立南志津小学校 松橋博美

2017年1月15日日曜日

ワークショップ紹介③

タイトル 
『子ども達が夢中になる教材の力』

よい授業は3つの力に支えられています。子どもの力、教師の力、そして教材の力です。
今回はそのうち教材の力に注目します。
まずは子ども達が「やってみたい!」と思う教材を教師が考えていくことが重要ではないでしょうか。

国立学園小学校 前田健太

2017年1月10日火曜日

ワークショップ紹介②

タイトル

「つまらない」が、子どもたちを主体的に動かす!


 子どもたちは、「面白いなぁ」と感じると、こちらから指示をしなくても、意

欲的に考えだします。一方、「つまらない」と感じると、動き出しません。では、

あえて「つまらない」問題を提示し、子どもたち自らアレンジさせれば、より主

体的に動くのではないでしょうか。


暁星小学校 山本 大貴

2017年1月9日月曜日

第10回大会ワークショップ紹介①

タイトル

「一筆書き~最も効率の良い動き方のきまりとは~」

家の形を一筆書きできますか?実は、一筆書きにはあるきまりがあるのです。今回はそのきまりを利用し、形遊びをします。最後には、日常生活の中にある一筆書きの活用例もみていきます。一筆書きにLet's try!!

市川市立塩焼小学校 小野瀬力人