2018年2月12日月曜日

2月定例会

日時:2月16日(金) 18:30〜
会場:昭和学院小学校

2017年12月23日土曜日

12月定例会〜第12回拡大定例会に向けて〜

今月の定例会の様子です。

①第12回拡大定例会についての打ち合わせが行われました。

2018年3月24日(土)
千葉大学教育学部附属小学校

にて行われます。

講座:「授業開き」がテーマの学年別講座(6学年×2)を行います。
ワークショップ
講演

の内容です。
詳細は、決定次第本ブログでお知らせします。

②実践報告「大きさくらべ」(1年生)
石浜健吾(千葉大学教育学部附属小学校)

③実践報告「三角形」(3年生)
平川賢(千葉大学教育学部附属小学校)

遠方、池袋の開催でしたが、たくさんの参加者が集い、内容の濃い話し合いが行われました。
次回、1月は、第12回授業研究会です。

2017年11月18日土曜日

11月定例会〜算数ゲーム〜

今月の定例会の様子です。

①算数カードゲーム
大人でも十分に楽しめました。お正月などに家族で取り組んでも楽しめそうです。授業にどう活かしていこうか、今後の課題です。

②実践報告「比の活用」
中村潤一郎
千葉大学教育学部附属小学校

③実践報告「面積」
高山大樹
八千代市立村上小学校

④実践報告「かけ算①②」
稲田陽介
昭和学院小学校

⑤実践報告「がい算」
二宮大樹
昭和学院小学校

それぞれの実践についての話し合いが行われました。
一部の詳しい内容については、後日デジマガとして今後、配信する予定です。

12月の千葉算友会定例会予定です。
日時:12月16日(土)15:30〜 
会場:教育同人社

提案者
八ツ橋祐太 松戸市立南部小学校
石浜健吾  千葉大学教育学部附属小学校
康永依里  昭和学院小学校

※日時、会場等変更の際は、本ブログにてお知らせします。

第11回授業研究会ありがとうございました


2017年11月12日日曜日

第12回授業研究会

日時:2018年1月27日(土)
会場:千葉大学教育学部附属小学校

公開授業3本
ワークショップ
講演