2017年1月29日日曜日
2017年1月24日火曜日
2017年1月23日月曜日
ワークショップ紹介④
タイトル
1年生の算数をもっとアクティブに!!
1年生の算数をもっとアクティブに!!
ちょっとした工夫をお教えします。課題の提示の仕方こそ大切!
1年生の算数に興味のある方,ぜひお越しください。
2017年1月15日日曜日
ワークショップ紹介③
タイトル
『子ども達が夢中になる教材の力』
よい授業は3つの力に支えられています。子どもの力、教師の力、 そして教材の力です。
今回はそのうち教材の力に注目します。
まずは子ども達が「やってみたい!」 と思う教材を教師が考えていくことが重要ではないでしょうか。
国立学園小学校 前田健太
2017年1月10日火曜日
ワークショップ紹介②
タイトル
「つまらない」が、子どもたちを主体的に動かす!
子どもたちは、「面白いなぁ」と感じると、こちらから指示をしなくても、意
欲的に考えだします。一方、「つまらない」と感じると、動き出しません。では、
あえて「つまらない」問題を提示し、子どもたち自らアレンジさせれば、より主
体的に動くのではないでしょうか。
暁星小学校 山本 大貴
2017年1月9日月曜日
第10回大会ワークショップ紹介①
タイトル
「一筆書き~最も効率の良い動き方のきまりとは~」
家の形を一筆書きできますか?実は、一筆書きにはあるきまりがあるのです。今回はそのきまりを利用し、形遊びをします。最後には、日常生活の中にある一筆書きの活用例もみていきます。一筆書きにLet's try!!
市川市立塩焼小学校 小野瀬力人
「一筆書き~最も効率の良い動き方のきまりとは~」
家の形を一筆書きできますか?実は、一筆書きにはあるきまりがあるのです。今回はそのきまりを利用し、形遊びをします。最後には、日常生活の中にある一筆書きの活用例もみていきます。一筆書きにLet's try!!
市川市立塩焼小学校 小野瀬力人
登録:
投稿 (Atom)